どうも!どうも!
GP神戸のデッキが全く決まらないせさみですw

LMCCの結果で三原プロが使ってたエスパーが面白いなって気になってます。
ザ・パワーカードを詰め込めたアブザンのようなデッキの印象。
軽く触ったけど、印象とは違う感じ。やっぱアナフェンザ枠がないからな~(わがまま)

リストは、これ。
【準優勝】(スイスラウンド1位)
三原槙仁
エスパーミッドレンジ『エスパーミッドレンジ』

メインボード:60
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
4《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》

4《強迫/Duress(DTK)》
4《絹包み/Silkwrap(DTK)》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》
3《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》
2《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》

4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
2《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
4《乱脈な気孔/Shambling Vent(BFZ)》
2《平地/Plains(KTK)》
2《沼/Swamp(KTK)》
1《島/Island(KTK)》

サイドボード:15
2《アラシンの僧侶/Arashin Cleric(FRF)》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《正義のうねり/Surge of Righteousness(DTK)》
1《払拭/Dispel(BFZ)》
1《荒野の確保/Secure the Wastes(DTK)》
1《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn(DTK)》
1《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
1《苦い真理/Painful Truths(BFZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death(FRF)》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》

搭載歩行機械は、白蘭にしたいけど、多分機械優先。
ソリン欲しい感じする。
2マナアクション多くて、3Tインスタンド除去構えて、4Tギデオンが板かな?
そのための強迫4枚体制なんだなと・・・・あってるかな~?
どうしても相手に与えるプレッシャーが薄いと言うか、ザ・ミッドレンジって思う。
なかなか触りがいのある良いデッキ。(ただただ好みなだけw)
PPTQに行きそびれたせさみです(挨拶)

新デッキ情報やら、SCGやら見てて、青赤ドラゴンズがすげー楽しそうと思い、黒タッチしてみた!
色的にはジェスカイのが好きだけど、デッキとしては、こっちのが強いかも(脳内)

とりあえず、デッキ作って回したい。
早速リスト。

Main Deck (60)
Creatures (12)
3 Flamewake Phoenix
4 Thunderbreak Regent
2 Icefall Regent
2 Stormbreath Dragon
1 Silumgar, the Drifting Death
Spells (24)

1 Stubborn Denial
3 Thoughtseize
2 Ultimate Price
3 Anticipate
3 Bile Blight
4 Silumgar’s Scorn
3 Hero’s Downfall
1 Silumgar’s Command
2 Crux of Fate
2 Dig Through Time
Lands (24)

1 Haven of the Spirit Dragon
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 Bloodstained Mire
2 Mountain
2 Swamp
2 Temple of Epiphany
3 Island
3 Shivan Reef
4 Polluted Delta
4 Temple of Deceit

ざっとドラゴン出して、殴って勝つだけのデッキ。
ハンデスやっぱ強いし、カウンターも強いし、PW殺せる除去強いし、じゃーグリクシスやんーってなノリで10分で脳内構築。
多分、シルムガルは新しい方が良いと思う。
基本的に除去除去ハンデスカウンターで、序盤凌いで、雷破と嵐の息吹でどつく。困ったら、全除去。
ただ、全除去は裏目る可能性あるから、状況次第だと積むかもねー

あーデッキ回したいーーー
来週のPPTQは日曜日だけだな。(土曜日はリミテ。自信ないから、パス)
どうも!ご無沙汰です!
あんだけPCタブレット買うと言い張ってたくせに買わなかったせさみです。

今日はタイトル通り、ドラゴンジェスカイ!
タルキール龍紀伝導入後のスタンです。
さっそくリストから。カード名は分かるところは正式名称で

クリーチャー19枚
4 龍王の召使い
2 魂火の大導師
3 ゴブリンの熟練扇動者
4 カマキリの乗り手
4 雷破の執政
2 氷漂の執政

スペル17枚
3 乱撃斬
4 龍詞の咆哮
4 焙り焼き
2 優勢の姿勢
2 ジェスカイの魔除け
2 時を越えた探索

土地24枚 割愛

雷破の執政、氷漂の執政を使いたいマンからはじまり、召使いで3Tに雷破!つよ!
と思って組んでみたw
魂火+龍詞+ドラゴン公開で肉焼きながら、本体焼いて、6点ゲイン!つよww
魂火+焙り焼きで5点ゲイン!つよw
入る肉が軒並みマスト除去wつーか、召使い要らない感がやばいw
龍詞や焙り焼きはコントロールと当たるとまぢで腐りそうだから、ガチなら調整必須だねw
もー少し使って、環境に合わせて調整かなータルキール龍紀伝楽しみ!!
ご無沙汰します。
元気にMTGやってますよ^^
個人的にオフシーズンくらいなーにもやってませんでしたw

PTQにはぼちぼち参加しますよって!シールドですしね^^
スタンダードはやっぱり面白くないね(知ってた)
昨日のGPモダンはそこそこ面白そうやったなー
4月のGP京都のレガシーには出る予定っすわ。

まー今回はタイトル通りMO用のPCを捜索中。
今、スマホ、タブレット、デスクトップと持っててMOは出来るんだけど、
タブレットが完全に読書用と化してしまったので、無駄な通信料をカットしたいのと
機器の支払いも契約も終わるんでちょうどいいかなーと思って、タブレットPCの購入を検討中。

本命は『surface pro2』の256GB、メモリ8GBのやつ。
3は12インチで薄くなってさらに軽くなったやーつで、結構よさげなんだが、今使ってるタブレットが7インチでさすがに12インチまでいくとカバンに入れにくい。
pro2は10インチなんでそこそこサイズが小さくて良い。
でも、重さと薄さはpro3なんだよねー。
けど、日曜日にソフマップで実機みたけど、そんなに気にならない感じ。

スペックやら、ネットゲーム出来るかを店員に聞いたけど、ちょっと参考にはならんかった。でも、ネトゲやるなら、パワーはちょっと足りんみたい。
いろいろ調べたけど、やっぱりi5のメモリ8GBが良いみたい。
タブレットとしてはi3のメモリ8GBとi5のメモリ4GBなら、前者の方が良いみたい。(CPUより、メモリが重要らしい。)
ビデオカードは非公開らしいけど、記事みてたら、Intel HD Graphics 4400らしい。
スペック的にはNVIDIA GeForce GT 610くらいみたい。
とりあえず、MOに対する要求スペックは、軽く満たしてるみたい。(店員にも確認して、そのくらいなら余裕ですよって言ってた。でも、パワーがって感じでした。)

出来れば、実機でMOをやってる人のレビューを見たかったけど、探しても無かった。
さすがに海外サイトまではまだ覗いてない・・・・
ドラクエは余裕で快適で、F14は設定変えないときつい、スト4は余裕らしい。
MO的にはそんなにグラフィック入らないから多分大丈夫やと思うだけどなー(要求がこれ Video Card Hardware Accelerated SPU - 512MB video RAM)

まー仕事的にもあった方がいろいろ楽だと言うこととタブレットを解約したいってことで来月購入はほぼ確定なんだけど、確証が欲しいところだねー

誰かいねーかなーww
とりあえず、週末に梅田のヨドバシでも行って来るかにゃ^^


記事メモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131028_621158.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624476.html

スペック
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-Pro-2/productID.289225400

先週、吹き荒れる潜在能力を使ったけど、なかなか楽しかったw
意外、気づかれないもんすね。5Tにあいつ置いたら、あーーってよく言われてたw

デッキ的にはそこそこ良かった。
ちゃんと練習すればそこそこ戦えそう。
でも、PTQやGPに持っていく勇気は俺にはないすw


んで、一度心が折れて封印した結界師ズアーを作ってみた。
一昔前にMOで出たリストと結構変えたけど、早く試したいw


土地24枚 割愛 MO版と同じ。

クリーチャー 14枚
4 トラフト
3 ズアー
1 脳蛆
1 タッサ
1 エイスリオス
3 羊
1 弁論

スペル 10枚
4 思考囲い
3 審問
1 切断
1 黒パクト
1 パス

エンチャント 12枚
2 海
1 金輪際
1 RIP
1 牢獄
1 抑制の場
1 アリーナ
1 苦花
1 神格の鋼
1 鎧
2 スフィア

サイド 15枚
1 RIP
1 抑制
1 海
1 赤ルーン
1 牢獄
1 非生
1 静寂
1 神盾
1 滑り
2 迷宮の霊魂
2 見栄え損ない
2 神の怒り

とりあえず、RIPは大抵のデッキに刺さるのでメインに。(タルモと瞬唱)
抑制の場は意外とやりそうなので、メイン2もありかも。
デッキスピード遅いので、なるべく相手の挙動を遅くする必要がある。
牢獄と抑制で双子、殻は死ぬ。
白黒神は簡単に肉化するんで貴重なアタッカー兼ブロッカー。
羊3で早いデッキに対抗するつもりで、アリーナと苦花のデメリットを回避。
脳蛆はズアーから持ってこれるやつとして採用。漕ぎ手は弱くないけど、強弱くて首。
金輪際は劇強いw翻弄するは死ぬんで首。ということで調査は要らない結論。
神格は1で十分、タッサでよいwでも、トラフトいないとパンチ力落ちるので鎧採用。
弁論はフタ閉めるという意味で採用。

サイドは、主に双子、殻、BG、トロン、親和を見てます。
トリコはハンデスとトラフトで有利と踏んでます。

迷宮の霊魂はトロンに刺さりそうなので2枚にした。
見栄え損ないは大抵のデッキ入るグッド除去。
一応赤単バーンにはルーンと非生と羊でそこそこ行けると思う。
滑りとタッサが抑制とアンシナジーなのが不安点。
神盾は多分、首になる。タフ1はね^^

ズアーが殴りだすとアド取っていけるけど、ソフトロックかけれるエンチャントコンボが欲しい。多分ないけど。そういったのが発見できれば、そこそこ出来るデッキになると思うけどなー
何か良いエンチャントロックないっすかね???
どもども!!
ご無沙汰しております。
ROMりまくってるせさみです。

日記書くようなことが特に無かったんで、ROMってましたw
タイトル通り、最近モダン熱が高いんで、何か面白いデッキ漁ってました
結界師ズアーのエスパーコンを作ってましたけど、コントロールというより、ロックデッキって感じで調整した方良いんじゃない?ヘイトベアーみたいな。と友人の一言でデッキの方向性が出来たときにMOのDE見てたら、見つけたw

Main Deck
60 cards

2 Adarkar Wastes
1 Eiganjo Castle
4 Ghost Quarter
4 Hallowed Fountain
2 Island
1 Moorland Haunt
1 Plains
4 Seachrome Coast
19 lands

1 Aven Mindcensor
4 Delver of Secrets
4 Geist of Saint Traft
4 Leonin Arbiter
1 Restoration Angel
3 Snapcaster Mage
17 creatures

4 Gitaxian Probe
4 Mana Leak
4 Path to Exile
1 Psionic Blast
3 Remand
4 Serum Visions
1 Trickbind
3 Vapor Snag
24 other spells

Sideboard
1 Aven Mindcensor
1 Cavern of Souls
1 Celestial Flare
2 Meddling Mage
1 Snapcaster Mage
1 Sunlance
2 Supreme Verdict
2 Surgical Extraction
2 Tempest of Light
2 Trickbind
15 sideboard cards


超絶好き過ぎるw
青使えて、デルバー使えて、トラフト使えるとか神w
しかも、フェッチが要らないw
お買い得w
参入しにくいモダン(モダン株上がり過ぎ)でこのリストは良い
特定のデッキに対してはアホみたいに強そう(殻ね)
モダンの大抵のデッキはフェッチ使ってるからはめることが出来れば無敵w
コントロールに対しては、クロックパーミできればそこそこやれそう。
親和と呪禁バントが辛そうだから、それなりの対策は入ってるし、なんと言っても弄りがいある。

ズアーとUWヘイトデルバーを調整して、GP名古屋の2日目に突撃しよ(本戦もがんばるけどw)
どうも!
台風に備える前に部屋の掃除が出来てないせさみです^^
ログ・ボライズン面白いね^0^

さて、前回の黒青Heroicですが、悪くはなかったです。
除去の種類と枚数を調整すれば、そこそこ有かと。
ただ、パワーがないので貧弱感が否めません。
しかし、青試練と黒試練はなかなか面白い^^
黒の肉ならナチュラルに除去が聞きにくくなるからええ感じ。
でも、メタ的に黒単も増えたので刃より価格の方が主流になってきそう。


まーパワーってところで前に触れた白で作って見た。

土地22枚
1 ニクスの祭殿、ニクソス
2 変わり谷
4 アゾリウムのギルド門
4 神聖なる泉
9 平地
2 島

クリーチャー24枚
4 恩寵の重装歩兵
2 万神殿の兵士
4 密集軍の指揮者
3 放逐する僧侶
1 太陽の神、ヘリオッド
3 戦識の重装歩兵
3 リーヴの空騎士
2 第10管区のラヴィニア
2 審判官の使い魔

スペル14枚
3 神々の思し召し
2 不屈の猛攻
3 トリトンの戦術
4 タッサの試練
1 サイクロンの裂け目
1 ヘリオッドの槍

サイド 未定

とりあえず、並べて密集軍でカウンターばら撒く。
恩寵に試練つけて2ターン目に3/4の肉作る。
ラヴィニアで4マナ以下を留置してフィニッシュ。

威名の英雄もちょっと試したい。
やっぱりサイズ大きくなる方が脅威だと思う。
打倒青単やなー^^
黒単は展開力でどうにかしたいが、無理だろうなー
例のごとく、何か進捗があったら付け加えますw
なかったら、そういうことです。
どうも!
先週、借り物のカナスレで三度目のレガシーに突撃したせさみです!
ちなみにCTBLです!3ー4でフルボッコでしたけどw
今度は借りず、自作で参加したいもんです♪デルバー好き過ぎてあかん…


さて、本題の黒青heroicです。
今週入ってから考えてたやつ。まだ回してないので完全に脳内生成です。
略称で書きますが、悪しからず…

クリーチャー18枚
4 カックラー
4 英雄
3 暗殺者
4 工作員
3 予見者

エンチャント6枚
3 青試練
3 黒試練
スペル14枚
3 思考囲い
2 破滅の刃
2 英雄の破滅
2 呪文裂き
3 エレボスの加護
2 トリトンの戦術

土地22枚
4 青黒ギルラン
4 青黒神殿
2 谷
7 沼
3島

サイド 未定

試練とheroic、試練と解鎖の相性が良さそうなので採用
カックラーから青か黒の試練…
次ターン除去らないとアドとられる。
加護と戦術は攻守で使い分け!
見えざる糸とか幻想でしたw
青白で組むのも有と思ったけど…ハンデス、単体除去と白のheroic、プロテクション、試練、その他を比べると攻めれる黒にしてみました…
ぶっちゃけ青じゃなくて白じゃね?って思うけど、青好きなんでw

回してええことあったら追記します♪
無ければ御蔵入り(´-ω-`)


青タッチ白信心

ランド23枚
3 ニクスの祭殿、ニクソス
2 変わり谷
4 アゾリウスのギルド門
4 神聖なる泉
10 島

クリーチャー25枚
3 審判官の使い魔
4 瞬間凍結の奇魔
3 潮縛りの摩道士
3 リーヴの空騎士
4 夜帷の死霊
3 海の神、タッサ
3 波使い
2 霊異種

スペル12枚
2 サイクロンの裂け目
2 思考を築くもの、ジェイス
2 中略
2 解消
2 拘留の宝球
2 スフィンクスの啓示

サイド15枚(適当)
1 白鳥の歌
1 払拭
2 急速混成
2 否認
1 反論
1 サイクロンの裂け目
1 拘留の宝球
3 根生まれの防衛
2 至高の評決
1 集い

基本的に序盤は肉を並べて、クロックと信心を稼ぐ。
潮縛りと空騎士でテンポを稼いで、ニクソスでマナたくさんからの霊異種や啓示。
あと、サイクロンのオーバーロード。
ちょっと3マナ域が渋滞している感じがする。(一人回しでの感想)
対人でどこまでやれるかはわからない。
前に青黒で作ったけど、微妙だったけど、空騎士と啓示、宝球、サイクロンのお陰でなんとかなりそう。3マナ域多いけど、絶対的に夜帷を置かなくて良いので、プレイングでなんとかなりそう。空騎士は3点がそこそこクロックになるから、序盤から打点をたたける。土地以外のパーマネントを留置できるからそこそこ使えそう。
送還があればもっとデッキとして引き締まる。あー送還返してwww
テンポ取りたいけど、そこまで取れないのが実情。
1、2、3と順番に肉展開できれば、あとはカウンター構えてクロックパーミ出来る。
1マナ進化は怪しいので確実な使い魔にした。
何か1マナ青の肉下さい。出来るフライヤー。

エスパーコンとか、青白コンとかコントロール使いたいけど、同系だるいのでこれを当分調整しようかなーと。
まースタンとか当分関係ないからええけど(GP静岡まで)

サイドはホント適当。
多分払拭増やせって感じ。
防衛とか甘え臭いけど、ワンチャンw
集いは多分やってくれると思う。赤単だけにw
名古屋にMMOとPTQに出てきました。

結果としては
MMO 6勝2敗21位
PTQ 3勝4敗ゴミw

MMOはずっと使ってたトリコトラフトで行きました。
4連勝からのジャンドに負けで、その次勝って、後2勝のところでゴルガリに負けで目無し。
ジャンド、ゴルガリについては不利がつくけど、ジャンドはそこまで不利じゃない感覚だった。
ミスはあったけど、噛み合いが悪かったり、土地止まったり、勝ちたいとこで出たことは仕方なかった。サイドにムーアランド1枚挿すべきだったなw

しかも、友人3人切って目なし、また友人w
結果的に4人切ったw
名古屋に着てまで知り合いとやるとか。。。。ねw

PTQはプールはそこまで悪くなかったw
二段攻撃の茶色を見逃しててデッキに入れてないこと、岩屋あるのに破滅の刃タッチをすればよかったなり、後から教えてもらったことに気づけなかったこと、カードをちゃんと見なかったことは次回のテーロスではやらないようにしたい。

次は仙台、愛媛かな。
行くかはお財布と相談。

来週、プレリだけど、仕事w
最近、プレリの初日が仕事と被ってる気がする。
休みたいけど、休めるかなー。

シーズン変わるから新しいスタンを考えないとあかん。
なんやかんやで年末になって、GP静岡あるし。
早めにデッキ構築と調整はしとかないとね。
二ヴィックスシュート

クリーチャー11枚
3 どぶ潜み
4 聖トラフトの霊
4 二ヴィックスのサイクロプス

スペル28枚
4 火柱
4 信仰無き物あさり
4 思考掃き
4 巧みな回避
1 信仰の盾
3 戦慄の感覚
4 イゼットの魔除け
4 ボロスの魔除け

ランド21枚
4 蒸気孔
4 聖なる鋳造所
4 神聖なる泉
4 硫黄の滝
3 断崖の避難所
2 氷河の城砦

サイドボート15枚
3 瞬唱の摩道士
3 ボロスの反攻者
2 ラル・ザレック
1 戦導者のらせん
1 ムーアランドの憑依地
1 収穫の火
1 戦慄の感覚
1 信仰の盾
2 電謀

サイドプラン
※勝手な解釈です。
VSグルール
OUT どぶ潜み3、ボロチャ1、物あさり1
IN レコナー3、盾1、感覚1

VSリアニメイト
OUT イゼチャ2
IN 盾1、感覚1

VSトリコフラッシュ、エスパーコン
OUT サイクロプス4、どぶ潜み2、物あさり4
IN 瞬唱3、レコナー3、ラル2、らせん1、憑依地1、収穫1

VSアリストクラッツ
OUT イゼチャ1、ボロチャ1、盾1、どぶ潜み3(?)
IN 電謀2、感覚1、レコナー3(?)

他にもラクドスやら、あるけど考えるのだるいから保留。
なんともらせんとラルが要らない臭がプンプンする。
しかし、悩ましい。

強くないけど、やっぱり面白いね^^

門デッキ(ドヤッ

2013年5月1日
ご無沙汰してます。
ちゃんとMTGしてるんですけど、あまり面白いことなかったんで遠ざかってました。
迷路が今週末に出るんで、ネタデッキでも書いときます。
ガチデッキはちらほら調整中です。

とりあえず、レシピから。

ランド28枚
3 迷路の終わり
1 森
2 寺院の庭
1 繁殖池
1 草むした墓
1 踏み鳴らされる地
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
1 湿った墓
1 神無き祭殿
1 オルゾフのギルド門
1 イゼットのギルド門
1 アゾリウスのギルド門
1 ラクドスのギルド門
1 ディミーヤのギルド門
2 グルールのギルド門
2 ボロスのギルド門
2 セレズニアのギルド門
2 シミックのギルド門
2 ゴルガリのギルド門

クリーチャー10枚
4 門を這う蔦
3 サルーリの門番
2 ケンタロスの癒し手
1 怒れる腹音鳴らし

スペル21枚
2 根囲い
4 濃霧
1 禁忌の錬金術
2 思考を築く者、ジェイス
1 肉貪り
1 屈葬の儀式
1 拘留の宝珠
3 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
2 都の進化

まー迷路の終わりで勝つデッキ。
ぬるぬるして門10個揃えて、勝つ。
スフィンクス啓示10枚、鳴らしを出して、7枚土地捨てて一蹴。
勝ちはそれだけw

怪しいところが数多くあるけど、面白そうなので対人で回りしてみたい。
ちなみにベースにしたのはSCGの記事のやーつ^^^^^^^
最近、MOでちらほら見かけるようになったバントデルバー。
とりあえず、先週GPTで練習もなしで使ってみた。

6戦2勝4敗
ナヤ、バントオーラ、ジャンド、ラクドスミットレンジ、エスパー、トリコ

ストレート負けしたのはバントオーラのみ。
あとは1戦取れてる。
ちなみに負けた要因はプレイヤーのミス、手薄、事故。
ちゃんと回って押されて負けたって印象はなし。

デッキとしては悪くない。
大会前に無限さんのグルールとやったけど、余裕だった。
リストから受ける印象より、非常に感触は良かった。
ただ微調整というか足りないものはありそうだってところと練習必須。

まー今週末の関東WMCQとPTQの結果次第やけど、このデッキかバントオーラを使う予定。
今の環境どうせトップに立てばすぐ攻略される。資産に余裕があるなら、リアニでいいと思うし。
BBさんが使ってた5Cターボファグも良さそうだけど、疲れそうなのでやめとく。

リストは使用したデッキではなくて、4月2日のMOの4−0したリスト。


Main Deck
60 cards

4 Breeding Pool
3 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
2 Hinterland Harbor
3 Island
2 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
22 lands

3 Cloudfin Raptor
4 Delver of Secrets
4 Geist of Saint Traft
3 Snapcaster Mage
14 creatures

4 Call of the Conclave
1 Druid’s Deliverance
1 Faith’s Shield
1 Giant Growth
2 Rootborn Defenses
4 Selesnya Charm
3 Simic Charm
2 Spell Rupture
2 Syncopate
4 Unsummon
24 other spells

Sideboard
2 Dispel→トリコ、エスパー、バントのようなインスタントが多いやーつ用
3 Druid’s Deliverance→対ビート
2 Loxodon Smiter→対リリアナ?ジャンドとか、トリコも辛そう。ナヤとかにはありなのか?
1 Negate→追加のカウンター枠
3 Purify the Grave→対リアニ、瞬唱はおまけ
1 Ray of Revelation→対バントオーラ、相手のサイド追加用
1 Rootborn Defenses→対ビート、全体除去用追加
2 Spectral Flight→対ビート、ナヤ、グルール、バントとかのブロッカー居るデッキ用
15 sideboard cards


恐らく、これが一番感触が良さそう。
ルートボーンは3、4枚もメインに要らないってことがよく分かった。
1枚のカードというより、それを積み重ねた強さって感じだから、大雑把に使えない。
あと、サイドボードがよく分からない。
対ジャンド、ナヤ、トリコ、エスパー、グルール、ジャンク、バンドコン辺りでいろいろ試したい。
GPTでやってた感触だと青系、火力の少ないビートにはそこそこ強い。
なので、ジャンドやラクドスのような除去コンみたいなんのは辛い。
昔のデルバーのように狩り達連打されるとやっぱり辛かった。
まだ使用したことないけど、ビートに対してはフォグ居住が絶大なんじゃないかと思う。
今週末はPTQ二連戦!!

一先ず、使用するデッキは決まってる。
恐らく、前回よりそれなりに数が増えるであろうトリコトラフト。

血編みの禁止から環境はそれなりに動くと予想。
なんやかんやでキキジキ殻と赤単辺りが頭角を出してくると予想。
しかし、血編み不在でも死儀礼、リリアナと結局強いジャンドはそれなりにいるだろう。
血編みの穴を埋めるのは、いろいろバリエーションがある気をつけたい。


そうやって環境を考えていると今まで使用していたデッキでいいじゃんとなる。
これが環境的に強い確証はない。ただ使っていたという経験と前回のミスを克服したいという気持ちだけ。

とりあえず、GTCが出てからの初のモダン。

トリコが得たカードはかなりある。
今回試したいと思っているのは反抗者とボロチャ。

ということで、MO型をアレンジ。
まーリストから。


4 瞬唱
4 トラフト
3 反抗者
2 修天
1 ヘルカイト

4 稲妻
3 へリックス
3 ボロチャ
1 イゼチャ
3 パス
3 リマインド
2 リーク
2 電解

4 列柱
1 滝
4 小湖
4 乾燥
1 城
2 際
2 蒸気
2 泉
1 鋳造所
2 島
1 山
1 平地

サイドは保留。

土地はコピーw
ボロチャ強いけど、盤面触れるカードではないので4枚は怪しい。
スタンダードなら、4でもいいけど・・・・・
反抗者は特に理由ない。スペース的に空けることができなかっただけ。
赤単or赤白が増えそうな気配があるので、へリックス4枚にしたい。

まーとりあえず、ここから調整を始めたい。
土曜日までにそれなりの形に育てたいが、間に合うだろーか。
ちょっと週末ドラフトし過ぎたw

よーし、がんばろw
結構前から考えてたデッキ。

なかなかやる気にならんかったけど、ちょっと作ってみた。

まず、レシピから


クリーチャー15枚
4 秘密を掘り下げる者
4 瞬唱の摩道士
3 ボーラスの占い師
2 雷口のヘルカイト
2 オリヴィア・ボルダーレン

スペル20枚
4 思考掃き
2 禁忌の錬金術
4 脳食願望
3 究極の価格
4 灼熱の槍
3 イゼットの魔除け

アーティファクト2枚
2 ルーン唱えの長槍

ランド23枚
4 水没した地下墓地
4 硫黄の滝
4 竜髑髏の山頂
4 蒸気孔
3 血の墓所
4 島

サイド15枚
3 脅迫
3 火柱
2 轟く激震
1 ラクドスの魔除け
2 イゼットの静電術師
2 邪悪な双子
2 殺戮遊戯



まずはたたき台。
ここまで作るのも結構悩んだ。
今の構成だとセレズニアの強打者がかなり辛い。
これは克服しないとあかんところ。
やはり、戦慄掘りとかもいるみたい。
夜鷲を入れなかったのは、3マナ域はドローするか、瞬唱ハンデス、思考掃きをしたいんで。
その分軽いボーラスの占い師を採用。除去、ドロー、火力を探しに行くため。
基本的にカウンターは入れてない。イゼットチャームあるけど、これはどちらかというとドローカード。
序盤は、デルバーでクロックを積み、あとはパイク、オリヴィア、ヘルカイト、火力で押し込む。
脳食願望は、4マナ以降を除外したいから、修天、スラーグ田崎、ヘルカイト、静穏、銀心、賛美天、狩り達、貴種、評決、屈葬、各種PWと結構消すことができる。追放が意外とえらい。
コンロトールに対してはカウンターではなく、ハンデスをガン積みする。
ビートに対しては火力増量、除去増量させる。
まー通じるかはやってみたいとわからない。
強打者がホントにきついようであれば、迫撃砲、送還などを検討する。


問題はランドかなwww
拡散希望と書いてるけど、MTG関連者しか関係ねーってねww

まッ!とりあえず、大阪の友人が立ち上げるということで、広告ですよーっとw
大丈夫!!俺には何も入ってこないからなww

んで、オープンの日を今日知ったので、告知しとくおー^^



11月15日にオーーーープン!!

詳しくはわからないけど、オープンセールもするような!

価格に関してはかなり自信があるとかw


ちなみにツイッターとかフェイスブックとかしてるとか!

Twitter → https://twitter.com/tcgnaturalorder
Facebook → http://goo.gl/v4mW4


まーもし、他を利用してるのであれば、一回見てみて!!
あかんかったら、スルーしてくれwww

あと、URLは知らないので『Natural Order 通販』とかで検索してみてくれ!!
因みに15日オープンなんで、それ以降で探してみて!
URL確認したら、また載せます!!

・ω・)ノシ
てきとうにデルバー組んだら、面白いの出来たw

クリーチャー13枚
4 デルバー
4 精霊
3 奇魔
2 静電術師

スペル26枚
3 中略
4 回避
3 外皮
4 掃き
4 送還
4 物あさり
4 轟く

アーティファクト3枚
3 サーベル

ランド18枚
4 蒸気孔
4 滝
6 島
4 山

なんといっても軽いw
このデッキのキーはサーベルw
2Tに確実に3点クロックを作ることが出来る。
奇魔つければ更なるバグw

静電術師は瞬速で出るのでえらい。
サーベルで2点クロックできるし、除去の返しに使えそう。
まー占い師かどぶ潜みでよさげ。

ちょっとこれで勝てるか試してみたいww
まー無理だろーなwww
トリコトラフトはパイク型、ヘルカイト型、共存型を3パターンあったと思う。
今後のトリコトラフトは共存型になっていくと考えてる。
もっと言うとミットレンジにパイク入れたイメージ。
序盤はカウンター・火力、中盤は全体除去・火力、最後はヘルカイト・パイク装備天使とかで貫く。
イメージとしてはこんな感じ。

とりあえず、調整したらこんな感じ。

クリーチャー14枚
4 瞬唱の摩道士
3 修復の天使
4 聖トラフトの霊
2 雷口のヘルカイト
1 クローン

スペル20枚
3 熟慮
2 捨て身の狂乱
2 アゾリウスの魔除け
2 イゼットの魔除け
2 至高の評決
2 中略
2 雲散霧消
2 本質の錯乱
3 灼熱の槍

アーティファクト2枚
2 ルーン唱えの長槍

ランド24枚
2 ムーアランドの憑依地
4 神聖なる泉
4 蒸気孔
4 氷河の城砦
4 硫黄の滝
2 断崖の避難所
2 島
1 平地
1 山

サイドボート15枚
3 火柱
2 拘留の宝珠
1 否認
1 雲散霧消
2 対抗変転
1 月の賢者タミヨウ
2 墓場の浄化
1 至高の評決
1 スフィンクスの啓示
1 溶岩震

こんな感じ。
パイク入れたんでPWはサイドへ落とした。
ジェイスは強いけどーーーって感じ。サイドに2枚入れて良さげ。
タミヨウも1枚追加して2枚にしたい。
まーメインはその代わりドロースペル増量したので、前より積極的にカードを引ける。
カード引くカードは正義!!
思考掃きを不要にし理由は、パイク推しではなく、あくまでハンドを充実させたいってところに重点を置いたから。
イゼチャとアゾチャなんだけど、このバランスが好き。もっと言うとアゾチャを1枚増やしたい。
カウンターは3種にせず、2種にまとめた方が良いのかなーと悩み中。
火力はイゼチャがあるので、槍のみ。スペース作れれば、迫撃砲も入れたい。強打者、修天を殺せるところはえらいし、中盤からは全体除去になるからさらに良い。いらないなら、イゼチャで捨てればいい。
クリーチャーの選定は、ヘルカイト3が良いと思うけど、2枚しかないので2枚。
でも、クローンは意外とやる子だということが分かった。
パイクを採用してるので、どうにか修天を4にしたいなと模索中。

まーイメージとしてはさっき言ったとおり、カウンター、全体除去、一撃必殺って感じ。
さてさて、とりあえずMTG中毒は治まったからのんびりーする。
おそらく、現スタンダード環境でデルバーを使うのはかなりの至難の技だと思う。
本気を出してくれるのは、次のエキスパンションからだと思う。
しかし、まだあきらめずにデッキ構築をやってるw

まー失ったものは、安定的なドローソースと効率的なカウンター、テンポ以上の働きのバウンス・・・・・・非常に大きな打撃。

これを何で補うのかが、悩みどころ。

とりあえず、レシピは秘密だけで。
あと少しテンポとドローを取れるようになれば、それなりのデッキになりそう。

ちょーゆる募集です。
とりあえず、リストは秘密のみで。。。。
金銭は基本的になしです。だって、高いもんwww

まーゆる募なんで、のんびりトレードできたらおkでーー^^

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索